51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2021-06-24 06月24日-04号

また、委員中より「タクシー利用券介護タクシーには使えないのか」との質疑があり、当局より「利用者からの要望を受け、五つのタクシー事業所以外に、追加で介護タクシー福祉タクシー事業所にも参画の案内を行いました。現時点で既に市との契約が完了し、利用いただける事業所が数社あります」との答弁がありました。 

海南市議会 2020-09-09 09月09日-03号

議長川崎一樹君) 黒崎市民交流課長市民交流課長黒崎直行君) 運転免許証自主返納促進取組の中で具体的に検討してきた支援策についてですが、他市町村においては、高齢者運転による交通事故の抑止を図るため、加齢に伴う身体機能の低下などにより自動車の運転に不安を感じるようになった方に、免許証自主返納をするきっかけとなるように、コミュニティバスのチケットの利用券交付しているところがございます。

印南町議会 2020-05-21 06月08日-02号

-7番、岡本庄三君- ◆7番(岡本) 住民福祉課長に1点確認するんですけれども、町のお出かけサポート券福祉タクシー利用券、ホームページではいまだに30枚となっているわけです。今朝も確認したんですけれども30枚となっていて、40枚というのは、そのプラス10枚分どうなのか、使えるのかなと私は認識していたんです。もうそこだけで結構です。

海南市議会 2020-03-03 03月03日-02号

また、令和2年度からは海南市の図書館利用券としても利用でき、9月からはマイナンバーカードマイキーIDを設定して、25%のポイント還元されるマイナポイントを活用した消費活性化策が実施され、令和3年3月からは健康保険証としての利用医療機関で順次実施される予定です。 次に、今後の市の取組についてですが、海南市ではこれまで同様、個人番号カード申請率向上対策交付率向上対策を実施します。

和歌山市議会 2019-09-17 09月17日-03号

毎年3月の市報わかやまでは、老人優待利用券や元気70パスに関する内容が広報されています。そこにシニアハンドブックの冊子も一緒広報することで目を引くと思います。 そこで、お尋ねします。 老人優待利用券や元気70パス通知案内の際や市報わかやまで広報する際、シニアハンドブック一緒広報をしてはどうですか。 私は、現在、母と2人で暮らしています。

和歌山市議会 2019-07-08 07月08日-04号

山口市では、公共交通が不便な地域高齢者に、グループでの共同利用を目指してタクシー利用券交付し、利便性向上を図っております。交付要件は、65歳以上の方で、公共交通機関から自宅までの距離が1キロ以上1.5キロ未満の場合、300円券が年間60枚、それから1.5キロ以上4キロ未満は500円券が年間60枚、4キロ以上では700円券、年間60枚が交付されます。

高野町議会 2019-06-24 令和元年第2回定例会 (第2号 6月24日)

現在、交付されております、先ほどからも関連する質問がありましたが、現在、交付されております高齢者用タクシー券にかわり、山内循環りんかんバス利用券これ仮称ですけれども、乗車券交付はできないものでしょうか。  交付を受けている高齢者によりますと、まだ自家用車やスクーターを使っている。この券を使用することはない。よって、タクシー券の使用は全然していない、このように言っております。

和歌山市議会 2018-12-07 12月07日-04号

続きまして、Tカードを新市民図書館利用券に加えようとしている件についてです。 Tカードは、御存じの方も多いと思いますが、ツタヤを全国展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ--以下、CCCと呼ばせていただきます--が展開しているポイントサービスカードで、子会社の株式会社Tポイント・ジャパンが運営主体となっております。会員数が約6,800万人いると言われ、また、提携企業もふえ続けております。 

和歌山市議会 2018-06-15 06月15日-03号

現在、本市では、マイナンバーカード普及促進及び市民サービス向上を図るため、自治体ポイント事業及びマイナンバーカード図書館利用券として利用できるよう準備を進めています。広報については、市報わかやま、ホームページへの掲載のほか、市公式フェイスブック、ツイッターなどSNSによる広報を考えています。 

和歌山市議会 2018-03-07 03月07日-06号

今までは、利用するには紙の利用登録証利用券の両方が必要で、登録証や券をなくしたり持参し忘れるケースもしばしばあったそうです。そして、タクシー会社が紙の利用券をもとに市が補助する分の料金を申請する方式のため、必要なデータ入力などの作業をタクシー会社が担っていたため、事務負担は大きく、タクシー会社から改善を求められていたそうであります。 今回、市内タクシー約400台にタブレット端末を搭載。

和歌山市議会 2017-12-05 12月05日-04号

高齢者地域福祉課では、新しい住所老人優待利用券を発行し、旧住所利用券より切り取った顔写真を張り直して渡されました。 介護保険課は、介護保険届出書を書きました。本人確認ができれば、その場で新しい保険証をお渡しできるのですが、本人確認ができなければ郵送となるとのことでした。 障害者支援課に行きました。ここでも住所変更届を書きました。

和歌山市議会 2016-06-17 06月17日-03号

厚労省の示す基準内であれば、受診利用券里帰り出産とわかるような表示をして区別するなどの方法で実現は可能ではないかということを指摘しておきたいと思います。 最後に、子育て支援市長の力強い御決意、ありがとうございました。子育て支援においては、あれもこれもと切りがありません。でも、その中で本市日本一宣言をされたのですから、必ず日本一をかち取りましょうと申し上げて、私の一般質問を終わります。

和歌山市議会 2016-03-08 03月08日-06号

交通機関等利用券ということで、1回の乗車につき100円のバスカード市営駐車場利用券との選択制になっていて、公衆浴場回数券が全員に配布されるようになっていますが、バス市内中心部の方には喜ばれているところですが、先ほども申し上げたとおり、バス運行本数が少ない、次々に路線が廃止される等で利用できる方も限られるのではないでしょうか。